
Document
サイトについて
リンクフリー
個人ご利用の場合はリンクフリーです。備忘録等に各種ドキュメントへのリンク。ご自由にご利用ください。
転載
出典元表記(当社名orリンク記載)の際は転載等ご自由にご利用ください。
ライセンス
このページの内容の一部は、Google が作成、提供しているコンテンツをベースに変更・複製したもので、クリエイティブ・コモンズの表 示 3.0 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
きょうのことば
" 下君はおのれの能を尽くし、中君は人の力を尽くす。上君は人の智を尽くす。 "韓非子


中古車の改造電気自動車(REV)化を宮城で |
作者: 代表取締役 高橋洋人 | |||
往年の名車などをEVに改造し、実用化していく事業について。 組織的に、事業体(産学官、および複数の参加者による連合体)で取り組む動きが宮城でも盛んになることを願って。 個人的な理想をひらたくいえば、①「庶民的な価格(たとえば100万弱の改造費)」で、②「安全や法令上の要件を大手自動車会社と比肩するほどでは無くとも最低限クリア」し、③「何らかの新規性を持っている(世界に出しても価値が認められる)」改造EVを1台でも試作、実用化したいといった感覚です。 今後、個人的にスマート関連の技術が自動車に密接に関係し、産業的進化・イノベーションをもたらすのではないかなと展望をもっています。 つまり、スマートフォン市場やスマートグリット市場(スマートシティ構想など)が、徐々に自動車にも近いドメインで関わってくるのではないかと言う展望です。 このうち私どもは前者の分野で模索を進めています。具体的には例えば…。 「iPadやGalaxy-tabなどの次世代カーナビ転用」 「スマートフォンを利用した自動車制御(電装等を含)」
本年の3本柱のひとつとして、進めて参ります。
|
