今週のSolacom

/今週のSolacom

MISAグローバルビジネス委員会主催「芋煮ケーション」に参加いたしました。

By |2020-08-18T17:43:45+09:0010月 28th, 2019|お知らせ, お知らせ, 今週のSolacom|

先週、MISAグローバルビジネス委員会主催の留学生&地元IT関連企業懇談会「芋煮ケーション」に参加いたしました。 「留学生 × 地元IT企業」!80名余の参加者に恵まれ、懇談会はとてもにぎわい楽しいひと時となりました。 今年も焼き場担当でしたが、今回は心強い助っ人!アラビアンな御二人に助けて貰いました。 ハラルコーナー用の手書き即席看板作成中の様子。なかなかの達筆です。 芋煮とBBQでおもてなし 上手に焼けました。

【2019年10月11日金曜日 ポリテクセンター宮城主催の 合同企業面談会に参加♫】

By |2020-08-18T17:48:49+09:0010月 15th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

【2019年10月11日金曜日 ポリテクセンター宮城主催の 合同企業面談会に参加♫】 https://bit.ly/2Mh5buP 先日11(金)は、ポリテクセンター宮城様での説明会参加でした。多くの訓練生の皆様に足を運んで頂き、感謝申し上げます!

【2019年10月11日金曜日 ポリテクセンター宮城主催の 合同企業面談会に参加♫】

By |2020-08-18T17:49:58+09:0010月 15th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

いつもありがとうございます。 株式会社ソラコム 人事部長の藤島です。 2019年10月11日金曜日 多賀城のポリテクセンター宮城主催の合同企業面談会に参加してきました。 大変ありがたいことに、想像を上回るブース来場者の方にご訪問頂きました。写真を撮る時間も取れなかったので泣、ほとんどの企業様が帰った中、説明を続ける執行役員Nの写真で失礼いたします。 当日は、優秀な受講生の皆様と面談ができました、感謝致します。 多くの受講生と面談でき、面談時間を超過しまして、ポリテクセンター職員の皆様にはご迷惑をおかけしました。 ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。 これまでに株式会社ソラコムでは、多くの優秀なポリテク受講生を採用してきました。 今後も、採用活動を積極的に行っていきますので、よろしくお願い致します。

尚絅学院大学のインターン生の皆さんがインターンシップ3日目を迎えました。

By |2020-08-18T17:51:04+09:009月 6th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

尚絅学院大学のインターン生の皆さんがインターンシップ3日目を迎えました。この日は中間発表。「ビジネス案がなかなか具体的にならない!」と悪戦苦闘しつつ、社員に積極的に質問しながら課題に立ち向かいます。 お昼休みも仕事の話で盛り上がるなど(!)真剣そのものの皆さんですが、インターンシップも中日となり、インターン生どうしでも打ち解けたようす。次回は社員の前での最終発表です。皆さんが素晴らしいインターンシップ最終日を迎えられますように!

尚絅学院大学さんインターンシップ3日目

By |2020-10-07T16:51:40+09:009月 6th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

尚絅学院大学のインターン生の皆さんがインターンシップ3日目を迎えました。この日は中間発表。「ビジネス案がなかなか具体的にならない!」と悪戦苦闘しつつ、社員に積極的に質問しながら課題に立ち向かいます。 お昼休みも仕事の話で盛り上がるなど(!)真剣そのものの皆さんですが、インターンシップも中日となり、インターン生どうしでも打ち解けたようす。次回は社員の前での最終発表です。皆さんが素晴らしいインターンシップ最終日を迎えられますように!

2019.9月次新入社員紹介

By |2021-07-14T11:16:10+09:008月 29th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

【2019.9月次新入社員紹介】 こんにちは、ソラコムです。昨日は業務終了後、9月次定例会を開催いたしました。この日は9月入社の内定者のUさん、Cさんも参加。ポリテク出身のお二人から、今後の抱負を発表いただきました。先輩社員も全力で協力しながら、9月から懸命に業務に取り組んでまいります。皆様におかれましても、どうぞご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

尚絅学院大学からのインターン生受け入れ

By |2020-08-18T17:53:36+09:008月 9th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

こんばんは、ソラコムです。長かった梅雨も終わり、夏も盛りの昨今ですが皆さんいかがお過ごしですか? 弊社では、本日より地元尚絅学院大学さまから2・3年生のインターン生の皆さんを受け入れしています。今回の課題は前年とは打って変わって、教育×IT・農業×IoTをテーマとして学生の皆さんに新規事業プランを企画してもらいます。尚絅学院大学さまでは、数年前から現在キャリア形成教育に力を入れており、学生の皆さんの職業適性についての気づきや、今後の学生生活や就職活動についての目標を発見してもらうために、地元企業とのインターンシップを進めています。 学生の皆さんの取り組む姿勢は真剣そのもの。本インターンシップを通じて、IT業界に目を向けてくれる地元の学生の方が一人でも増えるといいな…と思います。来月の中間発表、最終発表が今から楽しみです(^^) 今年は5名のインターン生の皆さんが来てくれています

インターンシップとグローバル人材採用

By |2020-08-18T17:53:55+09:008月 2nd, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

総務・人事Iです。本日は、東北イノベーション人材コンソーシアム(DATEntre)様主催のグローバル人材の採用・定着セミナーにお邪魔してきました。 宮城労働局さま、宮城県さまなどの外国人人材定着の取組などが紹介された後は、市内大学の外国人留学生の皆さんとの交流タイムです。 期末の忙しい時期にも関わらず、約50名の学生の皆さんがお越しでした。この日は企業様は10数社が参加した中、なんと約40%は情報系!他社様の取組も非常に勉強になった一日でした。 弊社留学生チームも、このDATEntreのインターンシップをきっかけに入社したメンバーが多数います。現在は新規事業として力を入れている農業×IoTやサイバーセキュリティ分野で力を発揮している他、英語や中国語といった言語スキルを活用して海外人材採用・市場開拓といった分野でも活躍中です。本日も学生の皆さんから「仙台が大好きで残りたいんだけど、なかなか仕事が無くて…」といった声を聞きました。実際に留学生の皆さんと交流していると、お一人お一人が非常に意欲的で高いスキルを持っていることに気付かされます。 まずはインターンシップで学生の皆さんと関わってみませんか?宮城県さまでは、昨年度から留学生インターン受入企業側に対して一日ひとりあたり5,000円を支援する補助金を支給中です。(1日5,000円ってすごい!!)県民の皆様から預かった大切なお金、弊社もよりよく活用させていただき、今後の事業活動の発展と仙台・宮城の飛躍の一助をお手伝いしてまいりたいと思います。

【2019年7月19日金曜日 ポリテクセンター宮城主催の 合同企業面談会に参加してきました】

By |2020-08-18T17:54:16+09:007月 25th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

いつもありがとうございます。 株式会社ソラコム 広報室長/人事部長の藤島です。 2019年7月19日金曜日 多賀城のポリテクセンター宮城主催の 合同企業面談会に参加してきました。 当日は10名の素敵で優秀な受講生の皆様と面談ができました。 ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。 感謝致します。 これまでに株式会社ソラコムでは、多くの優秀なポリテク受講生を採用してきました。 今後も、採用活動を積極的に行っていきますので、よろしくお願い致します。        

【ブルーベリーの収穫始まりました!】

By |2020-08-18T17:55:32+09:007月 10th, 2019|お知らせ, 今週のSolacom|

お世話になっております。Sola.comのもう1人の伊藤です。伊藤巧です。 初めてのブログへの投稿なので、まずは簡単に自己紹介します。 前職は不動産営業をしてました。退職後、職業訓練校で半年間Javaを学びSoal.comに入社し半年が過ぎたところです。 今回は昨日から始まったブルーベリーの収穫作業についてお話したいと思います。 そうは言っても実際に働くのはアルバイトスタッフの方々ですので、そのマネジメントをしている私から見た、現地の状況、仕事中の雰囲気などをお伝えできればと思います。 6月下旬から開始予定の作業でしたが、天候不良のためブルーベリーも中々ならず、7/9に満を持してアルバイトスタッフと共に収穫作業が始まりました。 現場は和気藹々と作業が進んでおり、楽しくお仕事させて頂いております。送迎の車内も会話が弾み賑やかな雰囲気です。早朝の送迎も居眠り運転する危険性も0です。リスクマネジメントには様々な手法があるもので楽しく働くというのは心身の健康に効果的であることを勉強させてもらいました。 このように書いてみると順風満帆に感じますが、どうにもならない問題もあります。 その1つが、悪天候による不安定な収穫量です。天気ばかりはマネジメントのしようがありません。したがって天気、収穫量に応じて臨機応変に人員配置を変更する必要があります。最近の私の悩みの99%はこれです。私の人生において最も天気を気にする1ヶ月が始まったのです。 まだ始まったばかりですが、初日のように楽しく働ける環境作りに今後とも力を入れていきたいと思います。これから暑くなれば収穫量も増えることでしょう。その時は興味のある方ご参加をお待ちしております! それでは本日はこの辺で。 伊藤巧