
Document
サイトについて
リンクフリー
個人ご利用の場合はリンクフリーです。備忘録等に各種ドキュメントへのリンク。ご自由にご利用ください。
転載
出典元表記(当社名orリンク記載)の際は転載等ご自由にご利用ください。
ライセンス
このページの内容の一部は、Google が作成、提供しているコンテンツをベースに変更・複製したもので、クリエイティブ・コモンズの表 示 3.0 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
きょうのことば
" 大きい貢献、目立たぬサポート、具体的な現実主義 "ドイツ参謀部標語(松村 2005)
CB Login
CB Online
なしCB Workflows


Joomlaでカスタム404ページを作る・SEO対策 |
作者: 技術デスク マキシム | |||
Joomlaのデフォルト404ページの問題Joomlaでデフォルトに設定させている404ページはSEO的には本当によくないです。何でというとユーザはこのページにぶつかるとどこのサイトに来たかまったく分かるような情報がありませんからです。 もしまだGoogleやYahooでインデックス(Index)されてるページはなくなっても(削除、移動等)お客さんは検索エンジンからサイトに来て頂くの可能性がまだあります。 せっかくお客さんがサイトに訪問して頂いたのにただのエラーメッセージーは表示されたら、すぐに検索エンジンに戻るでしょう。 このお客さんの訪問を無駄にしないようにちゃんとしたエラーページを作ったほうがいいです。 Joomlaでデフォルトに設定させている404ページ ![]() Joomlaでカスタムエラー404ページを作る1. 404ページ記事を作るエラーのメッセージを書きます。Joomlaで記事を作る画面 ![]() Applyボタンを押しますと記事のIDは表示されます。 そのIDをメモにしてください。 記事のID ![]() 2. error.phpファイルの更新/joomla/templates/現在使われてるテンプレート名/error.phpを作ります。内容は次のようにします。 <?php
if(($this->error->code)== '404'){ header('Location: index.php?option=com_content&view=article&id=198'); exit; } ?> article&id=198の部分はさっきメモした記事IDを入れます。 もし作ったエラーページのIDは45でしたら header('Location: index.php?option=com_content&view=article&id=45'); にします。 以上です 出来上がりのJoomlaカスタム404エラーページ ![]() その他HTMlのエラーにはエラー403等もあります。403エラー等にも対応したいときは、error.phpのファイルに if(($this->error->code)== '403'){
header('Location: index.php?option=com_content&view=article&id=198'); exit; } 追加したら対応できます!また、その他のエラー対応ごとに新しい記事を作ったほうがいいでしょう。
|
